2008年05月01日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 82
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。
自分の認知の歪みに気付きそれに対処するための、第9の質問を述べます。
神経症の人はこころのどこかで、自分の心配は本当は心配する必要のないことであることに気付いています。それを考えていくには、「~という心配は、たいしたことではない」という質問が必要です。
これは、鍵を掛け忘れたかもしれないと心配している人は「鍵を掛け忘れたかもしれないという心配は、たいしたことではない」と、自分に問い掛けるのです。それに対して、「今まで鍵の掛け忘れはまずなかったし、あっても泥棒は入らなかった」というように、回答します。
以上が、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第一の方法です。次回から、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の次の方法を述べます。
自分の認知の歪みに気付きそれに対処するための、第9の質問を述べます。
神経症の人はこころのどこかで、自分の心配は本当は心配する必要のないことであることに気付いています。それを考えていくには、「~という心配は、たいしたことではない」という質問が必要です。
これは、鍵を掛け忘れたかもしれないと心配している人は「鍵を掛け忘れたかもしれないという心配は、たいしたことではない」と、自分に問い掛けるのです。それに対して、「今まで鍵の掛け忘れはまずなかったし、あっても泥棒は入らなかった」というように、回答します。
以上が、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第一の方法です。次回から、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の次の方法を述べます。
2008年05月02日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 83
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第一の方法は、9種類の質問からなります。
今日からは、次の第二の方法を述べます。
この方法からは、第一の方法の9種類の質問を深める構成になっています。
次回から、第二の方法を具体的に述べます。
今日からは、次の第二の方法を述べます。
この方法からは、第一の方法の9種類の質問を深める構成になっています。
次回から、第二の方法を具体的に述べます。
2008年05月03日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 84
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第一の方法は、9種類の質問からなります。
次の第二の方法からは、第一の方法の9種類の質問を深める構成になっています。
その第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
次回は、モデルにより具体的に述べます。
次の第二の方法からは、第一の方法の9種類の質問を深める構成になっています。
その第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
次回は、モデルにより具体的に述べます。
2008年05月04日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 85
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法からは、第一の方法の9種類の質問を深める構成になっています。
その第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
モデルにより具体的に述べます。
この人はテレビで、サラ金被害者の報道を見ました。
それから自分も、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがなくなりました。
次回に、さらに述べます。
その第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
モデルにより具体的に述べます。
この人はテレビで、サラ金被害者の報道を見ました。
それから自分も、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがなくなりました。
次回に、さらに述べます。
2008年05月05日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 86
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
モデルの人はテレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがないのでした。
この人のケースでは、先ずその不安が起きない根拠の確率を考えました。そこから逆に、心配していることの現実に起きる確率を考えました。
次回に、さらに述べます。
モデルの人はテレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがないのでした。
この人のケースでは、先ずその不安が起きない根拠の確率を考えました。そこから逆に、心配していることの現実に起きる確率を考えました。
次回に、さらに述べます。
2008年05月06日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 87
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
テレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、先ずその不安が起きない根拠の確率を考えました。
それは具体的に、お金に困るようにならない3項目の確率を考えてみたのです。
次回は、それについて述べます。
テレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、先ずその不安が起きない根拠の確率を考えました。
それは具体的に、お金に困るようにならない3項目の確率を考えてみたのです。
次回は、それについて述べます。
2008年05月07日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 88
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
テレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならない3項目の確率を考えてみたのです。
その3項目はその人自身の収入、支出、貯金に関するものです。
先ずこの3項目の確率を考えて、そこから逆に自分の心配していることの起きる現実の確率を考えたのです。
次回は、それについて述べます。
テレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならない3項目の確率を考えてみたのです。
その3項目はその人自身の収入、支出、貯金に関するものです。
先ずこの3項目の確率を考えて、そこから逆に自分の心配していることの起きる現実の確率を考えたのです。
次回は、それについて述べます。
2008年05月08日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 89
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
テレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
お金に困るようにならないために必要なその人自身の収入に関しては、本人はこのまま安定的な所得があり、そしてその安定的な所得の続く確率を考えました。
次回は、お金に困るようにならないために必要なその人自身の支出に関して述べます。
テレビでサラ金被害者の報道を見てから、お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
お金に困るようにならないために必要なその人自身の収入に関しては、本人はこのまま安定的な所得があり、そしてその安定的な所得の続く確率を考えました。
次回は、お金に困るようにならないために必要なその人自身の支出に関して述べます。
2008年05月09日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 90
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
お金に困るようにならないために必要なその人自身の支出に関しては、「このままお金を計画的に使い、その計画性の続く確率」を考えました。
次回は、お金に困るようにならないために必要なその人自身の貯金に関して述べます。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
お金に困るようにならないために必要なその人自身の支出に関しては、「このままお金を計画的に使い、その計画性の続く確率」を考えました。
次回は、お金に困るようにならないために必要なその人自身の貯金に関して述べます。
2008年05月10日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 91
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
お金に困るようにならないために必要なその人自身の貯金に関しては、「このまま計画的に貯金をし、その貯金の続く確率」を考えました。
次回に、さらに述べます。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
お金に困るようにならないために必要なその人自身の貯金に関しては、「このまま計画的に貯金をし、その貯金の続く確率」を考えました。
次回に、さらに述べます。
2008年05月11日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 92
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第二の方法は、「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」です。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
その結果、この人の収入、支出、貯金に関する3項目は将来的にも安定したものでした。
よって逆に考えれば将来、お金に困るようになることはないという事実はスムーズに受け入られました。自分の心配していることの起きる現実の確率は、まずなかったのです。これがその人の、認知を修正したのです。
次回は、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第三の方法を述べます。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、具体的にお金に困るようにならないために必要なその人自身の収入、支出、貯金に関する3項目の確率を考えました。
その結果、この人の収入、支出、貯金に関する3項目は将来的にも安定したものでした。
よって逆に考えれば将来、お金に困るようになることはないという事実はスムーズに受け入られました。自分の心配していることの起きる現実の確率は、まずなかったのです。これがその人の、認知を修正したのです。
次回は、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第三の方法を述べます。
2008年05月12日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 93
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。今日からは神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第三の方法を述べます。
前回は「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」ときに、先ず逆に考えてそこから認知を修正しました。それは神経症の人は、自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに現実の判断ができないからです。
次の第三の方法も、基本的にはそれと同じ発想によります。
次回に、さらに述べます。
前回は「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」ときに、先ず逆に考えてそこから認知を修正しました。それは神経症の人は、自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに現実の判断ができないからです。
次の第三の方法も、基本的にはそれと同じ発想によります。
次回に、さらに述べます。
2008年05月13日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 94
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。今日も神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第三の方法を述べます。
前回は「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」ときに、先ず逆に考えてそこから認知を修正しました。この第三の方法も、基本的にはそれに似ています。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するものです。
よって現実に起こりえる最悪の結果、それと逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
次回に、さらに述べます。
前回は「自分の心配していることの起きる現実の確率を考える」ときに、先ず逆に考えてそこから認知を修正しました。この第三の方法も、基本的にはそれに似ています。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するものです。
よって現実に起こりえる最悪の結果、それと逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月14日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 95
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。今日も神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第三の方法を述べます。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、それと逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
たとえば受験生であれば、テストでミスをすると考えがちです。しかし、その逆もあります。ミスをしないこともありますし、さらには問題によってはミスを二重にしたことにより正解になることもあります。最も妥当なことは、限りなくミスをしないように気をつけてミスを減らすことです。
次回に、さらに述べます。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、それと逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
たとえば受験生であれば、テストでミスをすると考えがちです。しかし、その逆もあります。ミスをしないこともありますし、さらには問題によってはミスを二重にしたことにより正解になることもあります。最も妥当なことは、限りなくミスをしないように気をつけてミスを減らすことです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月15日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 96
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。今日も神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第三の方法を述べます。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
たとえばお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、最悪の結果はホームレスのようになる事でした。逆に最良の結果は、株や不動産に投資して資産家になる事でした。
次回に、さらに述べます。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
たとえばお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでは、最悪の結果はホームレスのようになる事でした。逆に最良の結果は、株や不動産に投資して資産家になる事でした。
次回に、さらに述べます。
2008年05月16日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 97
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。今日も神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第三の方法を述べます。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
たとえばお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人は、最悪の結果はホームレスのようになる事であり逆に最良の結果は資産家になる事でした。
最もありそうな妥当な結果は、「こつこつ貯金をして質素な生活をおくる」でした。
この妥当な結果を考えたことを通して、ホームレスのようになる事は心配から消えました。
次回からは、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第四の方法を述べます。
神経症の人は自分自身の心配に対する執着が強いがゆえに、現実の判断が悪い方向へ傾きがちです。次の第三の方法は、その傾きがちな現実判断を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、逆の最良の結果、最も妥当な結果を考えるのです。
たとえばお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人は、最悪の結果はホームレスのようになる事であり逆に最良の結果は資産家になる事でした。
最もありそうな妥当な結果は、「こつこつ貯金をして質素な生活をおくる」でした。
この妥当な結果を考えたことを通して、ホームレスのようになる事は心配から消えました。
次回からは、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第四の方法を述べます。
2008年05月17日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 98
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第三の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために現実に起こりえる最悪の結果、逆の最良の結果、最も妥当な結果を考える事でした。
今日からは、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第四の方法を述べます。この第四の方法は、第三の方法と同じ方向へ進みます。
即ち神経症の人の心配に対する執着を修正するために、今とは異なる可能性を考えるのです。
具体的にはその第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくるのです。
次回に、さらに述べます。
今日からは、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の第四の方法を述べます。この第四の方法は、第三の方法と同じ方向へ進みます。
即ち神経症の人の心配に対する執着を修正するために、今とは異なる可能性を考えるのです。
具体的にはその第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくるのです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月18日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法 99
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
とかく人は物事を悪く考えがちです。
そうすると、それがますます本当に思えてしまいます。
それを修正するのです。
次回に、さらに述べます。
とかく人は物事を悪く考えがちです。
そうすると、それがますます本当に思えてしまいます。
それを修正するのです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月19日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法100
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
とかく人は物事を悪く考えがちです。
その考えは自分の心の中に、物語としてしみこみがちです。
そうすると、それはマイナス思考とむすび付きます。
その結果、悪循環に陥ることになります。
次回に、さらに述べます。
とかく人は物事を悪く考えがちです。
その考えは自分の心の中に、物語としてしみこみがちです。
そうすると、それはマイナス思考とむすび付きます。
その結果、悪循環に陥ることになります。
次回に、さらに述べます。
2008年05月20日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法101
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
とかく人は物事を悪く考えて、その考えは自分の心の中に物語として残ります。
さらに、それはマイナス思考とむすび付きます。
この自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いたものは、我々は忘れたくても忘れられなくなります。それは心の中の物語は、一つの意味を持った生き物になり動き出すからです。
次回に、さらに述べます。
とかく人は物事を悪く考えて、その考えは自分の心の中に物語として残ります。
さらに、それはマイナス思考とむすび付きます。
この自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いたものは、我々は忘れたくても忘れられなくなります。それは心の中の物語は、一つの意味を持った生き物になり動き出すからです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月21日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法102
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
とかく人は物事を悪く考えて、その考えは自分の心の中に物語として残ります。
さらに、それはマイナス思考とむすび付きます。
このようにして自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いた心の中の物語は、一つの意味を持った生き物になって動き出して、私たちを苦しめるのです。
結局、その強迫観念を解決するためには、マイナス思考とむすび付いた心の中の物語を良いものに変えていかなければいけません。それが、この第四の「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
次回に、さらに述べます。
とかく人は物事を悪く考えて、その考えは自分の心の中に物語として残ります。
さらに、それはマイナス思考とむすび付きます。
このようにして自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いた心の中の物語は、一つの意味を持った生き物になって動き出して、私たちを苦しめるのです。
結局、その強迫観念を解決するためには、マイナス思考とむすび付いた心の中の物語を良いものに変えていかなければいけません。それが、この第四の「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月22日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法103
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いた心の中の物語は、一つの意味を持った生き物になって動き出して、私たちを苦しめます。そのマイナス思考とむすび付いた心の中の物語の修正は、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることにより行われます。
よってよい結果に至るためには、よい結果に至るベスト・ストーリこそが必要です。
次回から、モデルによりさらに述べます。
自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いた心の中の物語は、一つの意味を持った生き物になって動き出して、私たちを苦しめます。そのマイナス思考とむすび付いた心の中の物語の修正は、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることにより行われます。
よってよい結果に至るためには、よい結果に至るベスト・ストーリこそが必要です。
次回から、モデルによりさらに述べます。
2008年05月23日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法104
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いた心の中の物語を修正は、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることにより行われます。よって、よい結果に至るベスト・ストーリーを考えることが必要です。ただしそれは、現実性のある着実なベスト・ストーリーでなければいけません。
今日からは、モデルによりさらに述べます。
以前、述べましたお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでも、ベスト・ストーリーを創作しました。
次回に、さらに述べます。
自分の心の中に物語として残りさらにマイナス思考とむすび付いた心の中の物語を修正は、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることにより行われます。よって、よい結果に至るベスト・ストーリーを考えることが必要です。ただしそれは、現実性のある着実なベスト・ストーリーでなければいけません。
今日からは、モデルによりさらに述べます。
以前、述べましたお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでも、ベスト・ストーリーを創作しました。
次回に、さらに述べます。
2008年05月24日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法105
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
今日も、モデルによりさらに述べます。
以前、述べましたお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでも、ベスト・ストーリーを創作しました。
ベスト・ストーリーと言っても、「宝くじや株で大金を得た」という、ストーリーではダメです。
これでは夢物語です。現実性のある、着実なベスト・ストーリーでなければ効果はありません。
次回に、さらに述べます。
今日も、モデルによりさらに述べます。
以前、述べましたお金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでも、ベスト・ストーリーを創作しました。
ベスト・ストーリーと言っても、「宝くじや株で大金を得た」という、ストーリーではダメです。
これでは夢物語です。現実性のある、着実なベスト・ストーリーでなければ効果はありません。
次回に、さらに述べます。
2008年05月25日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法106
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでも、そのベスト・ストーリーは「宝くじや株で大金を得た」という、ストーリーではダメです。現実性のある、着実なベスト・ストーリーでなければ効果はありません。
即ちそのベスト・ストーリーは堅実に生活して、堅実に貯金するというストーリーであることこそが望ましいのです。
次回に、さらに述べます。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のケースでも、そのベスト・ストーリーは「宝くじや株で大金を得た」という、ストーリーではダメです。現実性のある、着実なベスト・ストーリーでなければ効果はありません。
即ちそのベスト・ストーリーは堅実に生活して、堅実に貯金するというストーリーであることこそが望ましいのです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月26日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法107
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーは堅実に生活して、堅実に貯金するというストーリーであることこそが望ましいのです。
それを、具体的に文章にしていくのです。
たとえば、「私は必要以上の外食や、タクシーを控える。そうすれば、出費は抑えられる」と、いうものです。
この人にとっては、これはお金に困らないための土台でした。
次回に、さらに述べます。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーは堅実に生活して、堅実に貯金するというストーリーであることこそが望ましいのです。
それを、具体的に文章にしていくのです。
たとえば、「私は必要以上の外食や、タクシーを控える。そうすれば、出費は抑えられる」と、いうものです。
この人にとっては、これはお金に困らないための土台でした。
次回に、さらに述べます。
2008年05月27日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法108
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーは堅実に生活して、堅実に貯金するというストーリーです。
それを具体的に文章にしていくと、「私は必要以上の外食や、タクシーを控える。そうすれば、出費は抑えられる」と、いうものです。これは赤信号では、渡らないという内容です。
次は青信号です。
その青信号は「私は質素な生活をして、堅実に貯金する」という、ストーリーです。
赤信号と青信号は、整いました。
次回は、黄色の信号を述べます。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーは堅実に生活して、堅実に貯金するというストーリーです。
それを具体的に文章にしていくと、「私は必要以上の外食や、タクシーを控える。そうすれば、出費は抑えられる」と、いうものです。これは赤信号では、渡らないという内容です。
次は青信号です。
その青信号は「私は質素な生活をして、堅実に貯金する」という、ストーリーです。
赤信号と青信号は、整いました。
次回は、黄色の信号を述べます。
2008年05月28日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法109
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。
神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーを具体的に文章にしていくと、「私は必要以上の外食や、タクシーを控える。そうすれば、出費は抑えられる」という、赤信号では渡らないという内容です。次の青信号は「私は質素な生活をして、堅実に貯金する」という、ストーリーです。
今日は黄色の信号を、述べます。
黄色の信号は、「高額の買い物はよく考えてから購入し、衝動買いはしない」という、ストーリーです。
次回に、さらに述べます。
神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーを具体的に文章にしていくと、「私は必要以上の外食や、タクシーを控える。そうすれば、出費は抑えられる」という、赤信号では渡らないという内容です。次の青信号は「私は質素な生活をして、堅実に貯金する」という、ストーリーです。
今日は黄色の信号を、述べます。
黄色の信号は、「高額の買い物はよく考えてから購入し、衝動買いはしない」という、ストーリーです。
次回に、さらに述べます。
2008年05月29日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法110
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。
神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーは、「私は必要以上の外食や、タクシーを控えて、出費を抑える」という赤信号と、逆の青信号は「私は質素な生活をして、堅実に貯金する」であり、中間の黄色の信号は、「高額の買い物はよく考えてから購入し、衝動買いはしない」という、ストーリーでした。
このストーリーによってその人は堅実な貯金と生活を続ければ、お金に困ることはないということを実感できました。
ただし、ストーリーを補助する必要がある人もいます。
次回に、それを述べます。
神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。
お金に困るようになるかもしれないと心配でしょうがない人のベスト・ストーリーは、「私は必要以上の外食や、タクシーを控えて、出費を抑える」という赤信号と、逆の青信号は「私は質素な生活をして、堅実に貯金する」であり、中間の黄色の信号は、「高額の買い物はよく考えてから購入し、衝動買いはしない」という、ストーリーでした。
このストーリーによってその人は堅実な貯金と生活を続ければ、お金に困ることはないということを実感できました。
ただし、ストーリーを補助する必要がある人もいます。
次回に、それを述べます。
2008年05月30日
神経症の強迫行為のない強迫観念を解決する10の認知療法111
今日も、神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法について述べます。
神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。ただし、そのストーリーを補助する必要がある人もいます。
それは現実の中で自分と同じような困難を、克服した人をさがしてお手本とすることです。
そしてそれは、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」を強くサポートします。
次回に、さらに述べます。
神経症の「強迫行為のない強迫観念」を解決する10種類の認知療法の、第四の方法は神経症の人の心配に対する執着を修正するために、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」をつくることです。ただし、そのストーリーを補助する必要がある人もいます。
それは現実の中で自分と同じような困難を、克服した人をさがしてお手本とすることです。
そしてそれは、「神経症の人の心配が良い方向へ進む物語」を強くサポートします。
次回に、さらに述べます。